|  | めっき の記号 |  | ||||||||||||
|  | last update at | |||||||||||||
| めっき の記号について紹介します。これであなたもめっきのことがよく分かるはずです。 | ここでは、主にJISで述べている 亜鉛めっき で使われる記号について紹介します。なお、めっき の記号については社内規格等で定めている会社の場合は一般的なJIS記号と合わない場合がありますので、その会社の社内規格をお調べください。 1997.2.19. | |||||||||||||
| 旧JISの めっき の記号 (1)最も多く用いられています。たとえば,亜鉛めっき で最もよく利用される処理のMFZn8Cという記号を例にとって、この記号の意味を紹介します。 | ||||||||||||||
| MFZn8C | ||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||
|  | ||||||||||||||
| Ep−Fe/Zn8/CM2 | ||||||||||||||
| JIS H 8610−1991, 上記の(1)は以前のJIS記号ですが、今は下のような記号を使います。ただし、これは今のところまだあまり使われていません。しかし、これから徐々にこれに変わっていくかもしれませんね。 | ||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||
