亜鉛めっき(緑色クロメート)について |
||||
|
||||
亜鉛めっき(メッキ)緑色クロメートとは、どんなめっき? |
||||
電気亜鉛めっき | ||||
緑色クロメートは、亜鉛後の化成皮膜処理の一方法の処理名。
アメリカでは、 オリーブ と呼んでいるようです。 外観は、カーキ色ですが、化学反応で色が出るため、形状により反応の差が生じ、赤みを帯びた緑〜深緑色の場合が多いでしょう。皮膜としては、最も厚い。従って、皮膜が厚い→六価クロム含有量が多い→高耐食である 主に高耐食性を要求される輸出部品に用いられることが多いようである(通常クロメートの2倍〜の耐食性能がある【塩水噴霧試験において】)反面、クロメートよりコスト的には高めである。 すべての後処理法で言えることだが、低いPH(1〜2)で処理を行い、めっきを溶かしながら皮膜が出来る。そのため、厚い皮膜をつけようとするとめっきの溶解量も多くなり、目減り分を見込んであらかじめめっきを厚くつけておく必要がある。そのため、皮膜の厚い処理は、コスト的には高めになる。 |
||||
|
||||
kurimoto@soeinet.or.jp |