|
これは、MIAの語り部であり、実践者である今井清二郎氏が、富岡の青年会議所のメンバーにMIAについての熱き思いをメールでつづったメッセージです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
last update at | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MIA独特の ≪イメージチェック≫
ムーチョ・小野正孝は、当時あまり前例のなかった、選挙で日本青年会議所の会頭に選ばれた。 長野というローカルでしかも企業は中小企業。選挙キャンペーンは熾烈を極めた。 全国にキャンペーン隊が派遣された。長野青年会議所は燃え上がったのである。 そして、立会演説会では、ムーチョの登場に合わせて、”オーノー、オーノー、オーイエス!!”、という応援コールが鳴り響いたという。演出も実にすばらしかったという。 これは私の勝手な想像だが、小野さんが亡くなって20年後、長野は冬季オリンピックの開催権を勝ち取ったが、招致キャンペーンの成功はムーチョの会頭選挙のノウハウとエネルギーが消えずに残っていたのかもしれない。まあ、それはともかく、小野さんは1972年度の会頭に当選した。 その選挙戦に当たって、小野さんは長野青年会議所の若手メンバーを20人ほど料亭に集めて、一席を設けた。いよいよ雰囲気が盛り上がってきた頃、別室に移動して、小野正孝の良いところ、悪いところを徹底的にあげてくれと頼んだ。 自分を客観的に眺めて、会頭にふさわしい人物に変身したいと思ったからだという。 日本青年会議所の会頭という、メンバーにとっては雲の上の人であり、理想の人でもある人物像に小野さんのイメージをダブらせて描いた小野正孝の人物評価は、歯に衣を着せない強烈なものだった。 小野さんは、”若者は遠慮がない”、と苦笑していたが、もちろんそれは照れ隠しだった。 その中には、≪ズクがある≫≪ダイナミック≫≪不死鳥≫≪インターナショナル≫≪オープン≫≪ヒューマン≫≪団らん≫などの言葉に混じって、≪型やぶり≫≪大食漢≫≪クレージー≫≪すぐ裸になる≫などの言葉が綴られていたという。 今上げた言葉は、小野さんが自分のPR用に後で作ったイメージチャートの中にあるものの一部であるが、これはもちろん表向き。レポート用紙にぎっしり詰まった小野評は、人には言えないものもあったという。 ≪人文科学には強いが、理数に弱い≫≪いつも同じ背広≫≪歩く姿がかっこ悪い≫などという言葉も載せられていたのだ。 この位の事しか我々には話してくれなかったが、”実はもっとひどいことも書かれていたんだ。参ったね・・・”、 と、述懐していた。 その後、後輩達が作った三枚のレポート用紙を毎日のように見て、小野さんは自分の人間性を磨き、自らを変身していった。 レポート用紙は、死ぬまで、”これがオレの一番の宝だ”、と、大切にしていたのである。 MIAの中では、ムーチョの編み出したこの方法論を [イメージチェック] としてプログラム化した。 人間は実在するものに対して、どんなに少ない情報量であっても、そのものの実体をイメージでとらえる能力がある。 これを≪認識≫とも言うことができるが、他の動物では不可能なことで、いずれコンピュータの進化によって人と同じことが可能になるかもしれないが、現在のレベルでは人間だけの優れた能力といっても良い。 そして、描いたイメージによって人はそのものに対してのアクションを起こす。 この場合、描いたイメージが正しいかどうかは関係なく、とにかくイメージに頼って行動を起こす。 MIAの目標は、≪より高きマネージャー像を求めて≫、自己を変革していくことにある。 その目標を達成するためには、まず自分自身を良く知らなければならない。 自分のことは自分が一番良く知っている、と誰でもが思いがちだが、意外とそうではない。 自分が長年抱いてきた自分自身のイメージも、見方を変えればすっかり変わってしまうほど、極めてあいまいなものなのである。 そこで、一度しっかりと紙に書き出しチェックをしてみる必要があるのだ。 |
イメージには、自分が他人から思われているイメージと、自分が自分自身に描いているイメージの二つがある。その両面をチェックする。 MIAでは、同じ勉強会に参加している仲間から自分のイメージを書き出してもらう。 また、自分が自分自身に抱いているイメージはもっと重要だ。 なぜなら、そのイメージによって自分自身の行動が全て決まってしまうからだ。 自分を消極的な人間だと思えば、行動は消極的に。明るくはつらつとしている、と思えば言動は陽気になる。 自分は音楽が趣味だ、専門は経営学だ、営業なら任せておけ、などという思いがあれば、その分野には積極的な行動を起こす。自分は駄目だ、今の仕事は自分にあっていない、誰からも信用されていない、などと思っていれば、つい身がすくんでしまう。 しかし、これらのイメージもまた、自分自身で勝手に作り上げたイメージで、本当にそうかといえば怪しくなってくる。イメージのほとんどは、相対的なものであり、絶対的なものではないからだ。 つまり、考え方を変えればほとんどのイメージは変えていけるのである。 MIAでは、チャートの真中に自分の顔写真を貼り、その周辺に自分のイメージを書き出していく。 さて、二枚の自分に対してのイメージチェックが出来上がった。 これをどう使っていくか? 仲間からは自分が思ってもいなかった厳しい見方、いかに自分のことを誤解しているのかという不満や、中には買いかぶりと思われるものもある。 自分自身のイメージと比べると、同じ評価もあるし、まったく違った評価もある。 そこで、MIAの目標である、≪より高きマネージャー像≫、を実現するために 変えていかねばならないイメージを取り出し、変えるための努力をしていくのである。 一つだけわかりやすい例をあげよう。 「自分は勉強家ではない、人もそう思っているようだ。しかし、これではマネージャーとして失格だ。」と思ったら、ブックセンターに行って50冊ほど本を買ってくる。デスクも書架もスタンドも部屋に入れよう。 格好が整えば、毎日気になっていつか本を読み出すに違いない。 青年会議所に出かけるときには、必ず難しそうな本を二冊くらい抱えていこう。 これを続ければ仲間は、『 いつから勉強家になったんだね。凄いじぁないか・・・』、とすぐイメージチェンジしてくれる。自分自身もまた環境の変化と成果から、『オレも捨てたもんじゃあない!』、と思うようになる。 基本的には、変えようとするイメージはほとんどすべて変えることができる。 『過去と他人は変えられない』、という言葉があるが、そのことばの裏にあるものは、『現在と自分自身ならいつでも変えることができる』、のである。 過去にとらわれず、他人を変えようと思うな、今、自分が新しい人生を歩み始めよう。 -------------------------------- さて、今日はこれまで。次は、企業の生々流転を取り上げます。 -------------------------------- |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[HOME] kurimoto@soeinet.or.jp |